タイ駐在の奥様86人に聞きました!PART3
「物件選びで内覧するにあたり気をつけている所-物件の設備と立地・周辺環境編-」
奥様たちの回答にプロの解説もプラスしてランキング形式でご紹介します!
【出演者情報】
◦石井エリ(いしい えり)
1991年7月29日生まれ 埼玉とパタヤ出身
日タイハーフ 大学卒業後からタイに本格移住
趣味は海外旅行/美味しい物巡り/動物全般/語学
特技はなんでも楽しめるというマイペンライ精神を持つ。
▶️インスタグラム https://www.instagram.com/eri_thailife.141/
◦安藤功一郎(あんどう こういちろう)
1981年8月10日生まれ 神奈川県出身
2006年 タイ/バンコクで旅行会社を起業、20億円規模に成長させM&A売却
2012年 東南アジアを中心に不動産事業を展開するDear Life Corporation(ディアライフ)を創業、タイでの住宅仲介件数は10,000件以上
現DLホールディングス株式会社 代表取締役CEO。
◦田中D(女性、B型)
元テレビ局員(番組制作16年、宣伝プロデュース7年)
AD,FD,AP,ディレクター、プロデューサー、キャスティング、宣伝プロデュースを経験。
タイが好き過ぎて転職を決意。2019年11月にタイに赴任し「テレビと同じクオリティの番組制作」をモットーに日々奮闘中

石井:タイ駐在の奥様86人に聞きました、物件あれこれPART3!
今回は、物件の設備と立地・周辺環境についてです。
アンケートを元に不動産会社のプロ、安藤社長に質問していきたいと思います。
物件の設備編・第5位:ジムの充実

石井:第5位は「ジムの充実」ですね。
これは私も同意見で、タイのマンションってほとんどジムが付いているから、自分が外に行かなくてもジムに行けるというのがすごく良いですよね。
安藤:そうですね。

安藤:ただやっぱり皆さん1年間住んでみると、実際1年間の間に1〜2回しかジムに行かないというケースもあったりしますので、
そんなにジムにこだわって探さない方がいいお部屋選びができるかもしれませんね。
物件の設備編・第4位:屋外に子どもの遊び場がある
石井:第4位は「屋外に子どもの遊び場がある」ということです。
屋外というのは、相当大きなお庭が付いているマンションというような感じですか?
安藤:そうですね。ブランコやすべり台といった遊具が外にあったりとか、少しボールを蹴ることができるスペースがあったりとか、
街中にあるような児童公園くらいのスペースが付いている物件も結構あったりします。
石井:そうなんですね!
物件の設備編・第3位:プールの大きさ

石井:第3位は「プールの大きさ」です!
私個人的には広くても小さくてもいいんですけど、清潔感が保たれている所とかが気になりますね。
安藤:インスタ映えするところね。
石井:そうですね!インスタ映えする所とかですね♡

石井:そして疑問なんですが、プールの衛生面ってどうなんでしょうか?
安藤:これもやはり物件によってかなり差が出ます。
やはりホテル系のサービスアパートですとかなり清潔に保たれていたりとか、それ以外にもタオルの貸し出しがあったりします。
手ぶらでプールに行って、タオルを使ってそのまま返して帰ることができます。
石井:ああ〜、いいですね!
安藤:そういうところがやはり、サービスアパートは違いますね。
安藤:広さに関してはもちろん大なり小なりがあるんですが、
お子様が小さい頃に水泳を習わさせたいという方が結構いらっしゃいます。
しかし、タイにはスイミングスクールが無いんですね。
石井:あっ、そうなんですか!
安藤:日本でスイミングスクールは人気の習い事なんですが、タイにスイミングスクールが無い理由は全ての物件にプールがあるからです。
水泳の先生が物件に来て物件のプールでを教えてくれるという、なんとも日本では考えられないような水泳の習い方になります。
小さいお子様がいると水泳を習わせたいから、プールの大きさにこだわるという方が多いです。
物件の設備編・第2位:室内に子どもの遊び場がある


石井:第2位は「室内に子どもの遊び場がある」ということですね。
室内にあるというと、いわゆるプレイルームという形ですか?
安藤:そうですね。
石井:プレイルームって、結構多いですか?
安藤:そうですね。日本のショッピングモールに入っているような、ボールプールがあるような場所を想像していただければ分かりやすいと思います。
プレイルームがすごい広いところもあれば、小さいところもあります。



石井:大人向けのプレイルームと言いますか、卓球やビリヤード、ゴルフのシミュレーションがあったりしますが、そういうのは最新の物件だと結構ありますか?
安藤:最近は、ゴルフシミュレーターが結構流行っています。
あとは、「鳥かご」と呼ばれるゴルフの打ちっぱなしが付いていたりとか、ビリヤードや卓球が結構少ないですけど、いくつかの物件ではあります。
物件の設備編・第1位:TukTukサービスがある

石井:第1位です。皆さん気になると思うんですが、第1位は「TukTukサービス」ですね。
奥様のご意見だと、TukTukの運行時間・場所・送迎などを皆さん気にされているみたいです。
安藤:多分、TukTukサービスと聞いて「あ!こういう物ね」と分かる視聴者の方がどれくらいいらっしゃるのか分からないんですが、簡単に説明しますと、
物件に送迎のサービスが付いていて近隣の駅やスーパーへ送ってくれるというのが、TukTukサービスです。

TukTukサービス:物件によって時間・本数・送迎エリアが違う
また送りのみで迎えの無い場合もある
安藤:このTukTukサービスも、1時間に1本の所もあれば、30分に1本の物件もあります。
あとは時間に限らず、行きたい時に使えるパターンもあったりします。
あとは、アパートから出発する送りだけはあるけれど、迎えはやっていないと言う物件もあったり、その逆でどこにでも迎えに来てくれる物件もあります。
そのため、TukTukサービスの使い勝手がかなり物件によって違います。

安藤:「何分に1本出ているの?」「いたらすぐに使えるか?」「迎えに来てくれるのか?」ということは、世帯数に対する車の数が重要になってきます。
ある物件だと、世帯数は多いけれど単身の方が多いので日中奥様しかいらっしゃらない時間帯はTukTukが使いやすい物件もあります。
家族向け物件では奥様達の数も増えるので、例えば車の数が2台とかで「使おうとすると30分くらい待たないと使えないから、タクシーを呼んでしまう」という方もいらっしゃいますね。
TukTukおすすめ物件:出発時間が決まっている方が、予定が立てやすくておすすめ
安藤:おすすめなのはTukTukの時間が決まっているパターンですね。
例えば30分に1回とか決まっている方が、出て行ったっきりいつ戻ってくるか分からないとならず、ちょうど時間が合ったら使おうと思えます。

石井:そもそもTukTukは駅から遠い物件にだけ付いているんですか?
安藤:駅から近くてもスーパーや病院に出ていることもあります。
駅からの距離はあまり関係ないですね。
立地・周辺環境編・第5位:子どもの学校へのアクセスの良さ
石井:次は、立地と周辺環境についてのアンケートも取っていますので、こちらも質問していきます。
まず第5位は「子どもの学校へのアクセスの良さ」です。
子どもの学校って大体どの辺にあるんでしょうか?
安藤:日本人学校を例にとって言うと、エカマイの北上した辺りにあるので、物理的な距離でいうとエカマイやトンローの北側の方が学校には近くなります。
ただ実際には家に帰ってくる時間やアパートから出発する時間は、学校からの距離ではそんなに変わりません。

安藤:その理由としては、トンローの中の方は道がすごく混むので渋滞の関係であまり差が出ません。
「学校に近いと早く帰ってこれる」と皆さん思われがちですが、実は一番関係ない所です。
石井:えっ、そうなんですね!

安藤:幼稚園に関してはあらゆる所にあるので、幼稚園に近い方が物理的に良いです。
お子様を心配されるお母様は、幼稚園に歩いていける場所に物件を構えられると自分で送り迎えができて良いですね。
バスに乗らなくて良いので、まだ小さくて乗り物酔いしてしまうお子様がいらっしゃる方は、歩いていける場所を選ばれる方もいらっしゃいます。
立地・周辺環境編・第4位:旦那様の通勤アクセスが良い

石井:第5位がお子様のアクセスの良さについてでしたが、
第4位は「旦那様の通勤のアクセスの良さ」です。
通勤の……。
安藤:これ、第4位に入っていたんですか?!
へー!
一番多分ないがしろにされそうな部分なんですけどね(笑)
石井:あははは(笑)良い家庭ですね!
安藤:良い家庭ですね……。

石井:例えば、車で移動される方だと高速に近い方が良かったりするんでしょうか?
安藤:南側だとソイ24とかその辺りが、南側の高速道路の入口があって人気です。
北側の入口が良ければ、思い切り北側に寄って物件を選ばれた方がいいです。
タイの通勤おすすめ物件:通勤経路により、駅に近いか高速道路に近い物件を選ぶ

安藤:地図の黄色い線が高速道路です。
簡単に言うと、スクンビット通りにBTS(電車)が走っているんですが、
お車での通勤を考えると、スクンビット通りから思いっきり北や南に離れた方が通勤には便利になります。
なので、駅近で通勤に便利な物件は存在しません(笑)
石井:どちらかを取って、という形ですね(笑)
立地・周辺環境編・第3位:スーパーに近い

石井:じゃあ、第3位!「スーパーに近い」!
そうですね。これは奥様には絶対に外せない条件になると思います。
ちなみに、今回のランキングで第6位が「日系のスーパーマーケット、フジスーパーに近いこと」でした。
フジスーパーについて情報があれば教えてください。
安藤:フジスーパーは、神奈川近辺に住まれている方だと少し馴染みがあると思います。

安藤:富士シティオグループさんという日本のスーパーの支店です。
なので、フジスーパーを神奈川以外の方に言うと「タイにしか無いスーパーなんでしょ」と皆さん思われるんですけど、実はそれは違っていて、
フジスーパーさんは完全に日系のスーパーになります。
石井:ええー!知らなかったです。
タイの買い物事情:現在は多くのスーパーやショッピングモールで日本の物が手に入る


安藤:フジスーパーさんの特徴としては、もちろん日本の物が手に入るということがありますが、
例えばマックスバリューさんや、エンポーリアムに入っているスーパーなど、今は結構他のお店でも日本の物が揃っています。
それこそ、お味噌や醤油もありますね。
フジスーパーではお惣菜を多く取り扱っているのでおすすめ


安藤:なので、日本の物が手に入るという点は他のスーパーと変わらないんですけれど、
フジスーパーさんは「お惣菜がある」と言うのが圧倒的に違います。
例えば、コロッケ、天ぷら、お弁当、アジフライなどの揚げ物が充実していますね。
奥様としては日本のスーパーと同じように「ちょっとお料理めんどくさいから、お惣菜を集めて買って今日はこれで済まそう」ということができるのは、フジスーパーです。
ドン・キホーテ:お惣菜や調味料の他に、日本製の文房具なども販売している
安藤:あとはドン・キホーテ(ドンキモール)にもお惣菜や日本の文具があります。
フジスーパーとドン・キホーテが重宝される理由はそこです。
立地・周辺環境編・第2位:駅から近い
石井:じゃあ次、第2位!「駅から近い」ことですね!
駅から近い方が人気の物件になりますか?

安藤:そうですね。ただ日常生活で駅を使うことって、人によっても違うと思うんですがあまり無いと思うんですね。
それこそ、ご主人様の通勤は車が来て会社まで行ってくれるとか、奥様の移動に関してもTukTukサービスで送り迎えがあるので、
あまり日常でBTS(電車)を使うことって無いです。
なので実は、駅が近くてもあまりBTS(電車)に乗らないことが結構あります。
タイでは:日本のように「駅近=お店が多い」という訳ではない
安藤:皆さん、日本の常識だと駅近=お店が多くて便利、というので駅近を選ばれます。
でも、駅に近くてお店が多いのはアソーク駅とプロンポン駅しか無いんです。
石井:あははは(笑)
安藤:トンロー駅は駅前にショッピングモールなど何も無いです。
石井:確かに。

安藤:逆に駅に近い方が不便で、トンローの真ん中くらいにジェーアベニューやドンキモールなどがあります。
最初は駅近の物件を探すんですけど、2年目くらいになると実際駅を使わないことに気づいて、駅近っていう条件を外して探さる方が多いです。
遊び場が充実しているとか、スーパーに近いとか、違う条件でお引越し先を探されることが多いです。
石井:ああ〜なるほど。
立地・周辺環境編・第1位:駅から近い

石井:じゃあ、第1位ですが……「冠水しないか」ということが1位でした!
安藤:「冠水しないか」ということもかなり聞かれますね。

石井:ソイのどの辺りが、実は冠水するというのは教えてもらえますか?
安藤:ソイの39や49はすごく冠水します。
また、北側の方が冠水しますね。
なぜかというと、北側の方が街が古く、南側は街が新しいからです。
新しいということは上下水道が後から作られているので、多少南側の方が環境がよく冠水しにくいです。

安藤:あとはセンセープ運河があります。
私の聞いた話では、雨が降った時にセンセープ運河に水を流すようにするために、北側に向かって北側の土地を低くしているとのことです。
そのため北側の方が冠水しやすいという説があります。
バンコクで、冠水・渋滞しない所はありません!
石井:あははは(笑)
安藤:冠水と渋滞しないことの2つを求めるのは不可能です。
ただ、冠水がしやすいかしにくいかというのはあります。
その違いはあるにせよ、バンコクで冠水する場合は強くスコールで降った後に止んでから30分くらいは冠水するだけという感じです。
半日や1日家から出られないということでは無いですね。

ランキングまとめ

石井:では今回も社長に色々と聞いたんですが、このランキング結果をまとめると……
特に全部気にしなくても住める、住みやすいのがバンコクということですね!
安藤:そうですね!
石井:ありがとうございました!

今日の動画を見て、「いいね!」と思った方はいいねボタンを押してください!
これからも「タイの物件情報」をどんどんお知らせします!
質問があれば、コメントもいっぱいください!
チャンネル登録もよろしくお願いします!
==========================
タイ・バンコクにある最大手の日系不動産会社 “Dear Life Corporation (ディアライフ)”の公式チャンネルです。
タイに駐在される方に向けて賃貸物件情報はもちろん、生活情報やエンタメをお届けいたします。
【タイ駐在チャンネル】チャンネル登録はこちらから!是非よろしくお願いします! ▶️http://www.youtube.com/channel/UCi6uZ…
◦タイ駐在の方必見!お部屋探し、不動産、賃貸情報はディアライフ
バンコク
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
シラチャ
▶️https://www.sr.dlife.co.jp/ (HP)
インスタグラム
▶️https://www.instagram.com/dear_life_bangkok/ (Instagram)
◦タイで注目の”ムエタイ+フィットネス”ジム【MIGAKU】
▶️https://dl-migaku.com/ (HP)
▶️https://www.instagram.com/dl_migaku/ (Instagram)
◦バンコクでお子様の習い事、ナンバー1のサッカースクール
セレッソ大阪サッカースクール・バンコク校
▶️https://dlhd-fc.com/