タイあるある!〜配車アプリの使い方・バイクタクシーの縄張り編〜
今回は、東南アジアで大流行中の配車アプリ「Grab(グラブ) の使い方」と「バイクタクシーの縄張り事情について」です!
タイ旅行者や駐在の方にも為になるタイあるあるを学びましょう!!
【出演者情報】
◦石井エリ(いしい えり)
1991年7月29日生まれ 埼玉とパタヤ出身
日タイハーフ 大学卒業後からタイに本格移住
趣味は海外旅行/美味しい物巡り/動物全般/語学
特技はなんでも楽しめるというマイペンライ精神を持つ。
▶️インスタグラム https://www.instagram.com/eri_thailife.141/
◦安藤功一郎(あんどう こういちろう)
1981年8月10日生まれ 神奈川県出身
2006年 タイ/バンコクで旅行会社を起業、20億円規模に成長させM&A売却
2012年 東南アジアを中心に不動産事業を展開するDear Life Corporation(ディアライフ)を創業、タイでの住宅仲介件数は10,000件以上
現DLホールディングス株式会社 代表取締役CEO。
◦田中D(女性、B型)
元テレビ局員(番組制作16年、宣伝プロデュース7年)
AD,FD,AP,ディレクター、プロデューサー、キャスティング、宣伝プロデュースを経験。
タイが好き過ぎて転職を決意。2019年11月にタイに赴任し「テレビと同じクオリティの番組制作」をモットーに日々奮闘中
石井:タイあるある〜!!今日は「Grab」というアプリの使い方と、タイのバイクタクシーの縄張りについてお話しします。
前回、バイクタクシーの乗り方についてご紹介しましたが、今は「Grab」というアプリを使うことの方が多いですよね?
安藤:そうですね。日本に多分Grabがないので、アプリの説明からしないといけないと思います。
簡単にいうと、Uberみたいなアプリケーションです。
安藤:そもそも、タイにもUberがありましたが、タイ政府といざこざがあってGrabという名前に変更して経営者も変更しました。
実際には別の会社なのですが、UberがGrabに変わったと思っていただくと当たらずも遠からずかと思います。
石井:観光に来ている方も「使い方が分からない」という方もいらっしゃると思います。
ディアライフの特派員さんが分かりやすく説明してくれています!ご覧ください!
Grabの実際の使い方
特派員・けんと:今からスマートフォンの画面を見ながら、使用方法を説明していきます。

特派員・けんと:アプリケーションのGrabを起動させます。
ホーム画面の「Bike」となっているところを選択してください。

特派員・けんと:すると、現在地が表示されます。
青色のポッチ部分が今自分がいる場所になります。


特派員・けんと:目的地を入力すると、目的地までの距離が表示されます。
もし目的地の名前がわからない場合は、地図上で選択することも可能です。

特派員・けんと:目的地が選択できましたら「CONFIRM」を押していただくと、目的地までの走行ルートと料金が表示されます。

特派員・けんと:「Book GrabBike」ボタンを押すと、近くのGrabの運転手が配車されるという仕組みになります。

特派員・けんと:ブッキングした後はこのように(画面左上のバイクマーク)運転手が向かって来ている状況が確認できます。

特派員・けんと:到着したらこのような形で連絡が来ますので、初めての方でも分かりやすい形になっています。
このように、非常に簡単にGrabタクシーは利用することができます。Grabをインストールするのが一番手っ取り早いかと思います。
タイのバイクタクシーの縄張りについて
石井:こんな感じでアプリの使い方はすごく簡単なんですよね。
ただ……タイの不思議なんですけれども、(バイクタクシー乗り場の)ゼッケンを付けているバイクタクシーの人たちと、Grabで呼ぶバイクタクシーの人たちだと、縄張り争いがあるみたいなんですよね。

石井:実際に私も目の前にバイクタクシー乗り場があったのですが、面倒くさがりなのでGrabタクシーでバイクを呼ぶということがありました。そうしたら、目の前でGrabバイクタクシーの人とゼッケンを付けたバイクタクシーの人が出会ってしまったのですが、その時なんと……口論が始まってしまいまして……。
ゼッケンを付けた人たちの縄張りで、アプリで呼んだ人たちがお客さんを乗せてはいけないというルールがあるんですかね。

安藤:正確にいうと、別にルールは無いのですが「俺の客取っただろ」的な見えない縄張りというか……。
ただ、ゼッケンを着けた人同士だとしっかり管轄があるので、日本のタクシーと同じで「ここは〜〜交通さん」「ここは〜〜無線さん」って決まっているというのはあります。

田中D:質問なんですが、オレンジのジャケット(ゼッケン)ってどうやったら着けられるんですか?
安藤:バイクタクシーの乗り場ごとがコミュニティになっていて、そのコミュニティに自分で「入りたいんだけど」と言うと、そのコミュニティの組合長(リーダー)の方が「良い・悪い」を決めます。リーダーだけで決めることはほとんどなくて、多いところは幹部……。
石井:幹部?!
安藤:少ない人数で運営しているコミュニティはみんなの多数決を取るなどして、この人は入れる・入れないということを決めているところが多いです。

安藤:「ここのコミュニティは〜〜人まで」と自分たちで決めて、ゼッケンを配布する枚数を決めています。
なぜかと言うと1日のお客さんの数はだいたい決まっているからです。
例えば100人〜1000人とブレるということはなくて、大体何百人くらいと決まっています。
お客さんを待たせすぎず、自分たちが暇になりすぎないほどの台数分しかベストの枚数を発行しないということです。

田中D:権利を買うんですか?
安藤:別に承認さえされれば、権利金みたいなものはそもそも無いので必要ありません。
ただやっぱり、権利がどこのコミュニティも枠いっぱいなんですよね。
もう新規のメンバーは募集していなくて、限られた枠の中で回しているだけです。
誰かが辞めるとなった時に、辞める人が次のやりたい人に対して売っていくため、それが権利金のように見えるだけですね。

安藤:それがどのくらいの金額かと言うと、稼げるエリアほど高くなります。
最大の譲渡額が、40万バーツ(約135万円)っていうエリアもありました。
石井:ええ?!(笑)
安藤:簡単に言うと、昔のNTTの電話加入権みたいな感じですね。
逆にこっち側から買いに行くこともできるみたいですよ。
「この権利をくれ!」「俺ここでバイクやりたいから誰か売りたい人いない?」という風に聞いて、「こいつ辞めたがってたよ」「5万バーツ(約17万円)でいいんじゃない?」という形で買っています。

石井:でもやっぱり外国人の私たちにとっては、Grabは便利ですよね。
安藤:そうですね、英語でもアプリが使えます。
Grabはバイクだけじゃなくタクシーやフードデリバリーもアプリ内で使えます。
今回はバイクタクシーの乗り方のご紹介になってしまいましたが、同じやり方でタクシーも選べます。
目的地も先に伝えているので料金も事前にわかるので、外国人の私たちにとっては「道の伝え方が分からない」「いくら取られるか分からない」という不安が解消される非常に便利なアプリだなと思います。
石井:今後も「タイあるある」をお届けします!
皆さんの経験談や質問などあれば、どしどしコメント欄に書いてください!
お待ちしてまーす!!

今日の動画を見て、「いいね!」と思った方はいいねボタンを押してください!
これからも「タイの物件情報」をどんどんお知らせします!
質問があれば、コメントもいっぱいください!
チャンネル登録もよろしくお願いします!
==========================
タイ・バンコクにある最大手の日系不動産会社 “Dear Life Corporation (ディアライフ)”の公式チャンネルです。
タイに駐在される方に向けて賃貸物件情報はもちろん、生活情報やエンタメをお届けいたします。
【タイ駐在チャンネル】チャンネル登録はこちらから!是非よろしくお願いします!
▶️http://www.youtube.com/channel/UCi6uZ…
◦タイ駐在の方必見!お部屋探し、不動産、賃貸情報はディアライフ
バンコク
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
シラチャ
▶️https://www.sr.dlife.co.jp/ (HP)
インスタグラム
▶️https://www.instagram.com/dear_life_bangkok/ (Instagram)
◦タイ駐在チャンネルインスタ始めました!
えりちゃんのお仕事依頼はこちらに。
▶️https://www.instagram.com/thai_chuzai_channel/
◦タイで注目の”ムエタイ+フィットネス”ジム【MIGAKU】
▶️https://dl-migaku.com/ (HP)
▶️https://www.instagram.com/dl_migaku/ (Instagram)
◦バンコクでお子様の習い事、ナンバー1のサッカースクール
セレッソ大阪サッカースクール・バンコク校
▶️https://dlhd-fc.com/