シラチャは、タイ国内でも有数の日本人街です。シラチャ周辺のチョンブリーには日本企業が多く進出しており、日本人向けの賃貸物件の供給も安定しています。また、バンコクに比べると価格相場も安いため、タイでの不動産投資に興味がある方は、シラチャの不動産購入も検討してみてはいかがでしょうか。
今回は、シラチャの不動産投資で知っておきたい基本情報として、物件の種類や価格相場、おすすめのエリア情報を紹介します。
目次
- シラチャの基本情報
- シラチャで購入できる不動産投資の物件の種類
- シラチャにある投資用不動産の価格相場
- シラチャの不動産投資はどのエリアがおすすめ?
- シラチャで不動産投資をする際に確認すべきポイント
- シラチャで不動産投資を始めるには? まとめ
シラチャの基本情報
そもそもシラチャがどんなところだか分からないという方に向けて、まずはシラチャの基本情報をご紹介していきます。
なぜ不動産投資に向いているかといったポイントも踏まえて解説しますので、以下を読んで理解を深めていきましょう。
シラチャの立地や街並み
シラチャは、タイのチョンプリー県にある郡の1つで、スワンナプーム国際空港から南へ約90㎞の場所にあります。
外海に近いため国際貿易港として発展し、急速に経済が成長したことも不動産投資に向いている街である要因の1つです。
海や緑などの自然が豊かでありながらも、都市機能や商業施設が発展しており、日本人にとっても住みやすい街となっています。
交通網の発展
シラチャは、主要な都市や工業団地へのアクセスが容易で、鉄道やバスターミナルなど交通の便も発達しているのが特徴です。
ビジネスにおいてのみならず日常生活にも適しており、今後はシラチャに停車駅を予定している高速鉄道の開通計画も行われています。
交通網が発展すればさらに経済成長が促されるため、不動産投資においても期待が高まるでしょう。
日本人の街としても有名
シラチャは、バンコクに次いで日本人が多く暮らしている街でもあります。
もともと漁村だった地域ですが、1990年代以降に周辺工業団地地帯に日本企業が進出を開始し、急速に日本人の人口が増えました。
現在では約4,000人の日本人が居住していると言われています。
かつては単身での駐在者が多かったのですが、タイ国内で2校目となる文科省認定の日本人学校が開校した2009年以降は家族で居住する日本人駐在員も多くなりました。
その後、家族連れでの駐在員が増えたことで、日本人幼稚園が開園され、日系ショッピングモールや日本食レストランなども続々とオープンして、国内でも有数の日本人街として発展することとなったのです。
病院などの生活インフラの整備も進んでいるため、今後はさらに日本企業の進出が予測されています。
シラチャで購入できる不動産投資の物件の種類
シラチャにある不動産投資の物件としては、以下の4種類があります。
- コンドミニアム
- アパート
- サービスアパート
- 一軒家
しかし、タイでは外国人の土地購入が法律で禁止されているため、アパートの一棟買いや一軒家の購入は認められていません。
つまり、日本人が不動産投資で購入できる物件の種類は、コンドミニアムのみです。
コンドミニアムとは、部屋ごとに個人のオーナーが所有する、日本でいう分譲マンションのような物件です。共有部の施設が充実している物件が多く、プールやジムなどが当たり前のように完備されています。
シラチャには、日本人居住率が高いコンドミニアムもたくさんあり、駐在員に人気があります。間取りも、単身での駐在員に人気のスタジオタイプや1ベッドルームに加え、家族での居住に便利な2ベッドルームや3ベッドルームなど種類が豊富です。
日本人による賃貸物件の需要は安定していて、今後さらに高まる可能性もあるので、投資用不動産の購入にも適しているでしょう。
シラチャにある投資用不動産の価格相場
シラチャは地方都市なので、投資用不動産の価格もバンコクに比べて安くなっています。
同程度のスペックのコンドミニアムで比較した場合、シラチャの物件はバンコクの物件に比べて3〜5割程度安いことも珍しくありません。
シラチャで日本人に貸し出すことを踏まえると、2,000,000~3,000,000THBほどから購入可能です。(800~1,300万円)
ただし、投資用不動産を購入する場合、家賃相場も同じように安くなることは理解しておきましょう。
バンコクとシラチャの家賃相場を比較すると、以下のようになります。
1ベッドルーム(1LDK) | 2ベッドルーム(2LDK) | |
バンコク | 35,000〜55,000THB | 45,000〜80,000THB |
シラチャ | 25,000〜35,000THB | 40,000〜50,000THB |
シラチャの不動産投資はどのエリアがおすすめ?
シラチャで不動産投資を始める場合、どのエリアの物件を購入するのが良いのでしょうか。
続いては、シラチャ市内で人気の3つのエリアについて、それぞれの特徴と魅力を解説します。
中心地エリア
シラチャの中心地であるロビンソンデパート周辺は、日本人駐在者がもっとも多く居住するエリアです。
日本人駐在員が増え出した1990年代以降に発展を続けてきたエリアなので、日本食レストランや日本人専用窓口を有するシラチャ総合病院などがあります。
日本語の看板も多く、見るだけで日本人街だと分かります。徒歩圏内にはイオンモールもあり、日系学習塾や日系美容院も出店しているので、生活にも困らないでしょう。
日本人にとって暮らしやすく、日系企業の多いチョンブリエリアへの通勤などを考えると利便性の高いエリアです。
海側エリア
シラチャは中心地からほど近い場所に海があり、「せっかくシラチャに住むなら、海を感じながら生活したい」という日本人も多いです。
海沿いには美味しい海鮮料理のお店がたくさんあるほか、海の近くには子どもが遊べる広い公園があるため、子育て世帯にも人気のエリアとなっています。
さらに、日本語窓口を有する総合病院サミティベート病院、やよい軒、CoCo壱番屋、スターバックス、無印良品などが出店するショッピングモール、セントラルシラチャなどもこのエリアにあるので、生活の利便性も高いです。
また、入国管理局やシラチャ郵便局も、この海側エリアにあります。
郵便局には日本語表記の看板や案内表示があるので、日本に荷物や郵便を送る際もスムーズに手続きできるでしょう。
山側エリア
ロビンソンデパート周辺の中心地よりも山側に位置する郊外エリアは、近年日本人居住者が増えている人気エリアです。
ランドマークになっているのは、「J-Park日本村」と言われる複合施設です。
江戸時代をイメージした和風な作りで、しゃぶしゃぶ「和食さと」、とんかつ「さぼてん」、回転寿司「うまい」、ラーメン「幸楽苑」、焼肉「栄吉」などの日本食レストランが多数出店しています。
館内には日系スーパーの「マックスバリュ」もあり、日本食材の買い出しにも便利です。
また、山側エリアの1番の魅力は、教育施設が充実している点にあります。
日本の文科省認定のシラチャ日本人学校は、日本に帰国した後に学習ギャップを生じさせないカリキュラムが充実しているだけでなく、タイ語や英語の教育にも熱心です。
さらに、広い園庭を有する日本人幼稚園オイスカ幼稚園も、このエリアにあります。
近年日本人の人口が急速に伸びている山側エリアは、幼い子どもたちに、「日本と変わらない教育を受けさせたい」と考えている駐在員の需要が集中しやすい特徴を持っています。
シラチャで不動産投資をする際に確認すべきポイント
シラチャは日本人も住みやすく、今後の経済成長への動向などからも不動産投資への期待が高まっている地区であることが分かりました。
そこで、シラチャへの不動産投資を行う際に確認するべきポイントを解説していきます。
物件の周辺環境
シラチャで不動産投資を行う際にチェックしておきたいのが、物件の周辺環境です。
日本人向けの飲食店やスーパーなどの施設があれば、日本人からの需要や人気も高まるでしょう。
また、周辺の環境によって治安も変わってきますので、しっかりとチェックしておきましょう。
物件の共有施設部分
シラチャで日本人が不動産投資で購入できる物件の種類がコンドミニアムのみであることを先述しました。
コンドミニアムにはプールやジムといった共有施設がありますが、使用料が発生することもあります。
また、施設の充実度も物件によって異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。
物件の耐震性
シラチャに限らず、不動産投資を行う際には建物の構造や物件の耐震性が重要なポイントとなります。
海外で不動産投資を行う際には、地震大国である日本の物件とは異なることも多くなるでしょう。
物件を選ぶ際には、耐震性をあらかじめ確認しておくことで安心できる物件を選びましょう。
シラチャの不動産投資で物件を探すならRENOSYタイランド!
本記事を読んで、シラチャの不動産投資に挑戦してみたいと感じた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、現地の需要を知らずに物件を買ってしまうと、周辺情報や施設情報も分からずに業者都合の物件を買わされたりすることもあり、失敗のリスクが大きいです。
もし良い物件を購入できたとしても、どう管理したらいいかわからないといった悩みが生まれてしまうでしょう。
RENOSYタイランドでは、海外投資不動産で20年以上の実績をもとに、実際に現地に赴いたプロのスタッフが優良物件を厳選しています。
現地駐在の日本人を含め、日本国内・現地で圧倒的なサポート体制を整え、購入後の管理や賃料回収、入居者とのやり取りを行っています。
シラチャの不動産投資を行う際には、ぜひRENOSYタイランドにお問い合わせください!
シラチャで不動産投資を始めるには? まとめ
シラチャは、タイ国内で2番目の日本人街です。日本企業も多く進出しているため、日本人の賃貸需要がバンコクに次いで高く、不動産投資に適したエリアだと言えます。
とはいえ、不動産投資に適した物件を探し、適切な価格で購入するのは決して簡単なことではありません。外国人を対象とした投資詐欺なども横行しているので、シラチャで不動産投資を始める場合には、信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。
RENOSYタイランドは、シラチャはもちろん、タイ国内に存在するすべての物件の紹介が可能となっています。
シラチャで不動産投資を始める際は、ぜひお気軽にご相談ください。