海外(タイ)赴任

タイ移住に失敗しない為に知っておきたいこと

タイ移住に失敗しない為に知っておきたいこと

タイ移住には様々なメリットがありますが、タイに移住して「失敗した」と感じる人も少なくありません。

今回は、タイ移住に多い失敗事例や、タイ移住に失敗しないために知っておきたいことをまとめて紹介します。

タイ移住のメリット

タイの文化財

タイは日本よりも物価が安く「微笑みの国」と称されるほど温和な国民性を誇ることから、移住先として人気があります。

日本から飛行機で6時間ほどなので、往来しやすいこともメリットの1つです。

タイには日系企業も多く進出しており、日本人の移住者が多い地域に住めば日本食レストランや日系スーパーもあるなど、日本に近い暮らしを実現できます。

リタイヤメントビザも取得しやすいので、老後をタイで過ごす日本人もいるほどです。

タイ移住に多い失敗事例

タイ移住には様々なメリットがありますが、どのような失敗事例があるのでしょうか。

ここからは、タイ移住に多い失敗事例を紹介します。

環境に馴染めない

タイ移住に多い失敗事例の1つに、環境に馴染めないことが挙げられます。

タイのイメージといえば、リゾートや活気のある市場や屋台を思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、タイでは建設ラッシュや交通量の多さ、焼き畑や工業汚染などによる大気汚染が年々深刻化しています。

特にPM2.5による汚染は深刻で、バンコクでは洗濯物を外干しできないほどです。

また、高温多湿な日が多いタイでは、各種害虫が多いことにも気を付けなければいけません。

屋台付近の虫だけではなく、住居にもシロアリが発生しやすいので、注意が必要です。

雨季になると大量の雨が一度に降るタイでは、冠水や冠水による停電、水道が止まるなどインフラが止まることにも注意しましょう。

このように、タイのイメージだけで「住みやすそう」と安易に移住を決めると失敗しやすいので、一度下見を兼ねて長期滞在してみるか、現地の不動産業者にアドバイスを受けることをおすすめします。

ディアライフ by RENOSYでは日本からの相談も受け付けているので、タイ移住前に一度お気軽にご相談ください。

文化に馴染めない

タイと日本は同じアジアに属していますが、文化や生活環境はまるで異なります。

タイは国民の約94%が仏教徒です(日本は50%程度)。女性は僧侶に触れてはいけない、電車やバスでは僧侶に席を譲るなど、タイ人は僧侶に対して強い尊敬の念を抱いています。

また、タイ国王や王室に対する尊敬の念が強く、毎日午前8時と午後6時に流れる国歌を直立不動で清聴する習慣があり、国王や王室に対する侮辱罪(不敬罪)も存在します。

タイの王室への強い尊敬の念や仏教文化を理解できず、「移住は失敗だったかな」と感じる日本人も多いようです。

就職できない

「タイ現地に行ってから就活を始めよう」と考えている方も多いようです。

もちろん、タイで順調に仕事を見つけられる人もいますが、そうでない人もいます。タイには日系企業が多く進出していますが、だからといって簡単に就職できるわけではありません。

就活のための滞在にもお金がかかりますから「仕事も決まらず、貯金もなくなってしまった」という事態にならないよう、移住を決めるのは就職先を決めてからでも遅くないでしょう。

言語の壁を感じる

タイには日本人の移住者も多いですが、日本語が通じる場所は多くありません。そのため、英語やタイ語をある程度使えないと、言語の壁を感じることになるでしょう。

また、英語も通じないところもあるので、ある程度はタイ語の理解を深めてから移住すると安心です。

犯罪被害に遭う

タイは日本より治安が悪いエリアも存在し、日本人を含めた外国人が犯罪被害に遭うケースも珍しくありません。タイで働いて貯めたお金を詐欺被害で失い、「タイに移住しなければよかった」と感じる日本人もたくさんいます。

日本人はお金を持っていると考えるタイ人が多いことから、強盗やひったくり、詐欺などお金に関する犯罪に巻き込まれる事例が多いので、十分に注意しましょう。

また、タイは2022年に東南アジアで初めて大麻の一般使用が解禁された国ですが、乱用への懸念から、2024年中に娯楽目的の大麻使用が禁止される見込みです。

現在の大麻による治安が気になる方は、こちらの記事で詳細をご確認いただけます。

タイではマリファナが合法?タイでの薬物に関する社会問題について

タイ移住で失敗しないための費用

駐在や現地採用が決まっている場合であれば、ほとんどの場合で生活費は賄えます。

しかし、現地での住居の契約や住居契約時の渡航費、家財購入費などの初期費用への備えが必要です。

タイでの雇用が決まっている場合、貯金は50~100万円程度必要となります。

また、老後にタイでのんびり暮らしたい場合は、郊外で生活費を抑えて暮らす方法もあります。

年金の平均受給額は国民年金・厚生年金を合算して月額14万5,000円ですから、バンコクなど物価の高い都心部ではなく物価の安い郊外で暮らせば、ゆとりを持って年金で生活ができます。

タイは医療費が高額なので、万が一に備えて生活費や医療費として100万円程度の貯金があると安心でしょう。

タイ移住の際に必要な貯金は、こちらの記事で詳しく解説しています。

タイへの移住、貯金はいくら必要?

タイ移住で失敗しないためのビザ

visaの

タイに渡航する場合、パスポートの残存期間が6カ月以上であれば30日以内はビザなしで滞在できます。

しかし、30日以上の滞在や移住の場合はビザ取得が必要となります。

ここからは、タイ移住で失敗しないためのビザを紹介しますので、ご自身の状況に応じて最適なビザを選んでいきましょう。

リタイヤメントビザ

リタイヤメントビザは、正式名称を「ノンイミグラント-O」といい、ビザ発行から90日間タイに滞在できるビザを指します。

このビザは、申請時に満50歳以上で、かつ年金受給者を対象としているので、タイ滞在中の就労は認められていません。

タイに移住できるビザについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

タイ移住に必要なビザの種類、必要な条件や費用は?

エリートビザ

エリートビザはタイランド・プリビレッジ会員が購入できるビザです。エリートビザはタイへの入出国と長期滞在が可能となるほか、銀行口座が開設できるなど、投資目的の方やノマドワーカーにとっても魅力的なビザです。

タイのエリートビザについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

【2024年】タイランド・プリビレッジ(旧タイランドエリート)の入会時の最新特典をご紹介

就労ビザ

タイ移住後、働きながら住み続けたい場合には就労ビザの取得が必須となります。

タイで就職したり、駐在として働く場合には「ノンイミグラントビザ・カテゴリーB」のビザを取得することで、90日間まで滞在可能となります。

このビザを取得する場合、タイ側の企業発行の招聘状原本など、企業によるさまざまな書類の手配が必要です。

タイで現地採用を検討中の方には、こちらの記事もおすすめです。

タイの日本人に人気の仕事とは?現地採用と駐在の違いも解説

タイ移住に失敗しないために知っておきたいこと

夕日に向かってガッツポーズするビジネスマン

続いては、タイに移住してから「失敗した」と感じないために、予め知っておきたいことをいくつか紹介します。

仏教大国であることを理解する

前述したとおり、タイ国民はほとんどが仏教徒です。

また、日本で信仰されている「大乗仏教」は誰でも悟りを開けるとされているのに対し、タイで信仰されている「上座部仏教」は出家しなければ悟りを開けないとされています。

そのため、タイでは僧侶への尊敬の念が強く、「寺院」の位置づけやあり方も日本とは異なります。

移住をする前に一度観光としてタイの仏教寺院を訪れておくと、「タイの仏教信仰とはどういったものか」を理解することができるかもしれません。

日本と同じ衛生環境ではない

タイの衛生環境は、日本と比較するとかなり悪いです。

例えば、日本は公衆トイレもウォシュレット付きで綺麗な所が多いですが、タイではそんなことはありません。空港などでは洋式トイレが整備されていますが、街中のトイレは桶で水を流すタイプや、紙を備え付けのゴミ箱に捨てるタイプがほとんどです。

また、水道水も飲めません。飲食店で提供される飲み水も安全とは言い切れず、特に氷が入っている飲み物には注意が必要です。タイで生活するなら、トイレや飲食店、街中の衛生環境に少しずつ慣れていく必要があります。

日本人による日本人向けの詐欺が横行している

タイでは、日本人をターゲットにした詐欺被害が横行しており、実際に投資話を持ちかけられて多額の金銭を搾取された事例も多くあります。

犯人はタイ人であることもありますが、日本人による日本人詐欺が一番多くなっています。「同じ日本人だから」と安易に信用してしまわないよう注意しましょう。

タイ移住で住居選びに失敗しないために

白を基調とした高級マンションのリビングルーム

タイ移住で「失敗した!」と思う原因の1つに、住居選びの失敗があります。

日本でも同様のことが言えますが、特にタイでは、居住エリアや住居が生活の質を大きく左右するため、住居選びは慎重に行うのがおすすめです。

ここからは、タイ移住で住居選びに失敗しないために注意することを紹介します。

居住エリアを確認しておく

外務省の「タイの危険情報」によると、2024年5月現在、首都バンコクの危険レベルは解除されています。

しかし、バンコクでも日本人居住者が多いエリア、プロンポンのほど近くにはクローントゥーイというバンコク最大のスラム街があります。夜間だけでなく、昼間も近寄らないようにしましょう。

日本人の多いスクンビットエリアは比較的治安の良いエリアです。しかし、スクンビットエリアは雨季に冠水が起こりやすいエリアとしても有名です。

自分のコンドミニアムの近辺は冠水が起こるのか、現地の情報を収集するようにしてください。

バンコク以外の郊外では、チェンマイやパタヤといった自然豊かな場所も治安が良くおすすめできます。

部屋のチェック

タイの住居選びで日本人が見落としがちなのが「部屋の向き」です。タイでは日本とは逆に北向きの部屋が人気です。南向きは日光で部屋の温度が上がり、その分電気代がかかるため、北向きを選ぶのがおすすめです。

そのほか、以下の項目を重点的にチェックするようにしましょう。

  • 部屋の台所はガスが使えるか
  • 台所の設備は十分か
  • 窓に網戸の設置があるか
  • シャワーの水圧は十分か

タイでは自炊の習慣があまりないので、台所の設備が日本に比べて充実していません。

しかし、味付けが濃くスパイシーなタイ料理を移住後に毎日食べ続けるのがつらい、という方は、台所がしっかりしている住居を選ぶことをおすすめします。

また、窓に網戸があると蚊によるデング熱感染のリスクを減らせます。

シャワーの水圧は、入居後に変更するのが難しいので、最初から水圧の強い物件を選ぶのがおすすめです。

共用施設のチェック

タイのコンドミニアムは、ジムや会議室など共用施設が充実している物件も豊富です。

特にお子様連れで移住する場合、同じ敷地内で外遊びができる屋根付きの遊び場やプールの設置があると、暑いタイでも遠慮なく外遊びが楽しめます。

また、自室にバスタブがなくても、共用施設にサウナや大浴場がついている物件もあるので、共用施設はしっかりチェックしておきましょう。

タイの賃貸契約はほとんどが1年間

タイの賃貸契約はほとんどの場合で1年間です。1年で退去して新しい物件を探す方と、契約更新して住み続ける方がいます。

タイのコンドミニアムは部屋ごとにオーナーがいるので、オーナーとの直接のやり取りも可能ですが、おすすめは不動産仲介業者を通すことです。

契約内容によっては、デポジットと呼ばれる日本で言う「敷金」のようなものが返金されないこともあるので、契約内容を現地語と日本語両方で用意してくれる不動産仲介業者を選びましょう。

バンコクの賃貸契約更新については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

タイ・バンコクの賃貸物件の契約更新について解説!流れや注意点は?

日本人向け住居を探すならディアライフ by RENOSYへ

タイ移住を検討する際は、住居の立地や設備をしっかり見て選ぶことをおすすめします。

タイのローカル向け物件は、現地の方向けに建設されているので、害虫や騒音で悩む可能性が高くなるからです。

また、雨季の冠水や大気汚染など、現地にいなければわからない「生の情報」から物件を選ぶことも重要です。

ディアライフ by RENOSYでは、タイ移住を検討している方向けの物件紹介や、引越しのアドバイスも承っています。

現地にいるからこそお伝えできる情報も多々ございますので、ささいな心配事や不安もお伝えいただくことで、お客様にぴったりな住居の提案が可能です。

日本人の方がタイに移住して快適にお住まいいただくには、日本人に住居を紹介し続けてきたディアライフ by RENOSYにぜひご相談ください!

タイ移住で失敗しないために|まとめ

今回は、タイ移住に多い失敗事例や、失敗しないために知っておくべきことをご紹介しました。

ディアライフ by RENOSYでは、タイ・バンコクの各エリアの物件を、ご希望の予算や条件から適切な物件を日本人スタッフがご案内させていただいておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

タイ移住について不安な点をお持ちの際は、併せてご相談いただければと思います。タイ移住に失敗しないためにも、お気軽に何でもご相談ください!

関連記事